ウェディングドレスを試着するときのポイント

ウエディングドレスの試着は慎重にしよう

結婚式の日取りや会場が決まったら、ウエディングドレスを決めます。
女性にとっては、人生最大の大舞台ですから慎重に決めたいものですが、選ぶとなるとなかなか難しいです。
喜びも大きいでしょうが、悩みも大きいといったところでしょう。
あるアンケートによると、一人平均10着は試すということですから、皆さまはさんざん悩んだ末に決めているのです。

ウエディングドレス選びのポイントは?

それでは、ウエディングドレス選びのポイントを考えてみます。
まずは、一人で選びに行かない方が良いということです。
もちろん、式場の係の人が付き添ってくれますしアドバイスもくれるでしょうが、否定的なことは言わないので、迷いがピークに達してしまいます。
そのため、パートナーと行くという人が多い様ですが、パートナーに内緒にしてびっくりさせたいというサプライズをお考えであれば、ご自身のお母様か姉妹、信頼のおける友人等と一緒に行くと良いです。

次に、ブライダルインナー、デジタルカメラ、ストッキングを持参することです。
ブライダルインナーはドレス向きのインナーで補正下着でもありますから、予め用意しておいた方が良いでしょう。
試着の際、身に付けておけば着た時のイメージが良く分かります。
デジタルカメラはドレス姿の全身を撮るのに、スマホよりもデジタルカメラの方が大きく映るので後で画像を見てどうするか考える時に役立ちます。

そして、ストッキングは当日必ず履くものなので、持参した方が靴も履きやすくて良いでしょう。
素足やタイツでしたら靴の試着の際に履きにくいですし、当日をイメージしにくくなります。
ただし、もしも忘れてしまってもコンビニなどで売っていますので、すぐに買う事はできるので安心です。
アクセサリーは当日付けたいものを持参して試着したドレスと合わせてみると、良いでしょう。

また、当日の服装や髪型にも気を付けたいものです。
当日は何度も着替えますから、時間がかからない様にワンピースにしたほうが良いでしょう。
メイクは普段よりも濃いめにしてドレスに合うように、髪型は式場の人がアレンジしてくれますから、アレンジしやすいようにしておくと良いです。

さらに最も重要なことは、当日を意識して試着することです。
デザインが気に入っても試着すると、良くないという場合があります。
その理由は、体型に合わないということなどが多いでしょう。
ドレスを着る際、ウエストを意識しがちですが、全体像を捉えた方が良いので鏡で見るのはもちろん、カメラで撮影して確認すると良いです。

胸のサイズが合うかどうかも重要ですから、試着の際は必ず胸のあたりを確認して合うかどうかチェックしましょう。
合わない場合は、補正下着などで調整できます。
靴のヒールの高さも大事なポイントで、ドレスの長さに合うか、新郎との慎重のバランスはどうか、よく確認する必要があります。

もしも妊娠中でしたら、そのことを係の人に伝えましょう。
お腹に負担が掛からないドレス選びを、アドバイスしてくれます。
そして、万が一試着中に具合が悪くなった場合もすぐに伝えて休んだ方が良いです。
赤ちゃん第一に考えましょう。