新郎だってお洒落したい!新郎衣装を選ぶコツ
新郎の衣装にもこだわりを
結婚式というと、どうしても新婦の衣装に目が行くことになるでしょう。
しかし、主役は一人ではなく二人なのです。
新郎だっておしゃれをして決めたいのは、当然のことでしょう。
新郎の衣装を選ぶ場合、実はいろいろな形があります。
しかし、日本人の場合、大半はタキシードを選ぶことになるのです。
日本人の体型にあっているタキシード
なぜ、ここまでタキシードを選ぶのかといえば、それは日本人の体型にあっているということが挙げられるでしょう。
丈が長くなってしまうフロックコートは、平均的に背の低い日本人にはどうしても似合いません。
足も短く見えますし、できるだけスマートに見せたい新婦のウエディングドレスと逆行してしまいます。
もうひとつの理由が、タキシードを着て公式な場に臨む外国人の映像が焼き付いているからです。
海外セレブは、基本的にタキシードにします。
この映像が焼き付いているため、日本人の感覚として、フォーマルはタキシードなのだと勘違いしているのです。
タキシードに比べ、燕尾服やモーニングというと、どうしても政治色を感じてしまうでしょう。
オペラ歌手が来たりすることもありますが、印象には残っていないのです。
勘違いから生まれたタキシードもあります。
ロング丈のタキシードなどというものは日本にしかありません。
ラメ入りの記事のような、ポリエステルでてかてかしたものも、日本独自です。
バブルのころの遺産でもあり、ポリエステルを使うのは、レンタルとして耐久性が高くて使いまわしが効くというところを忘れ去られていたりします。
色の選択はその場所を考えて
タキシードにするのであれば、色にもこだわるべきでしょう。
バブルの遺産などというものは、決して上品でも何でもありません。
厳粛な場で行う場合には、タキシードは黒が基本カラーです。
質感がはっきりとわかってしまうため、上質なものを選ばなければ恥をかくこともあります。
もっとオープンな感じのウエディングにするのであれば、ブルー系にしてみてもいいでしょう。
特に屋外で行う場合には、黒よりもネイビーやブルーのほうが似合います。
これがガーデンなら純白にするのが基本です。
光沢感をあまり出さずにナチュラルテイストを追いかけるといいでしょう。
タキシードひとつをとってみても、ポイントを抑えるだけで、びっくりするほどおしゃれに決めることができます。
何も諦めることはありません。
どんな場なのかをよく考え、ぴったりの衣装を考えてみればいいのです。